僕は結構自炊する。
これまでも包丁を買ってみたりしている。
そんなわけでついに鉄100%のフライパンを買うことにした。
世の中にはフッ素加工やマーブル加工と言った物も安く売っていて、
しかも焦げ付き難いと言う利点まで備えている中なぜ鉄なのか。
それは長持ち具合が段違いだからだ。
フッ素加工は高温で熱してしまうとすぐお陀仏するし、
やはり経年劣化には耐えれずに被膜がめくれてしまい焦げ付くようになる。
それに対して鉄はめくれても鉄だ。
そして調理中に溶け出した鉄分があるので女性には良いね。

今回買ったのはリバーライトの『極ザ・オムレツ』と言うフライパン。
公式ホームページが見つからないので参考ページはこちらへ。
普通の鉄のフライパンや中華鍋はさび止めが表面に塗ってあるのでそれを焼き飛ばさなくてななら無い。
『中華鍋が焦げるのを改善した』
上記のページはさびた後の手入れだけど、買ってすぐに同様の事をしなくてはならない。

でも、リバーライトの極シリーズは表面が窒化鉄という物になっており既にさびにくい。
なのでさび止めが塗ってないのだ!
またさびにくいので日頃の手入れも楽ちんチン。
そんなわけで購入に至った。

今回買ったザ・オムレツは普通のフライパンよりも底が平らで、
餃子を焼いたりステーキを焼いたりする時に力を発揮する。
そんなわけでさっそくチキンステーキを作ってみた。

鉄のフライパンはフッ素加工等と違い際限なく火力をつぎ込める。
そのおかげで鶏の皮をパリパリするまで焼くことが出来る。
だけど、直接費であぶってるのとは違い中まで火が通った上でふわふわに出来るのだ。
高価なステーキ屋で鉄板を使って焼いてもらった感じ!

今度は焼きそばを焼いてみた。
こ、これは!
海の家で食べた焼きそばや、祭りの屋台で買った焼きそばのように水分が飛んでいてシャキシャキだ。
この味が家で再現できるなんて驚き。
と言うわけで、こんな感じで適当に使っても大丈夫。
焦げ付いたとしても肉が離れなくなると言うこと全くなく、
その焦げもたわしでゴシゴシ落として大丈夫。
洗った後は自然乾燥と言われている。
自然乾燥してたらさびが浮き上がってきたこともあったんだけど、水で流せばさっぱり取れた。
洗った後は軽く火にかけて水分を飛ばした方が良いのかな?
そんなわけでこのリバーライトのフライパン、おすすめである。
適当に扱ってもさびないというのが良いし、火力を強くしてもいけるのがすばらしい。
ただ直径26cmのフライパンの重量が1700gと言うのが結構こたえる。
男性は楽だと思うけど女性は結構厳しいかもね。
ちなみにほとんどの場合Amazonで買っても底値だと思う。あまり安くならない。
僕が買った時は6500円だったよ。
その後の記事を書いた

コメント
焼きそば美味しそうだな。
自慢のカメラのせいか、素直にフライパンのおかげか。
うーむ使いやすそうだ。
焼きそば美味しかったよ。
水分飛んでるからべちゃっとした感じじゃ無かったしね。
ちなみにカメラは携帯のカメラで撮ったんだ。
と言うことは・・・!!!
油とかを過剰に塗ったわけじゃ無いけど全く焦げ付かない。
もしくは洗えばスルリと取れる。
これは本当に使いやすいよ。重さ以外は。
また何か料理作ったら写真を上げるかもね~