パソコンのツール

レビュー

論文管理のために使っているObsidianのプラグイン

記事の目的日々の研究で溜まっていく論文を可能な限り利用したいと考えているときに役立つ情報となっている。僕は歳をとってきたのもあって論文の内容はよく使う項目以外忘れてしまう。読んで思ったことや役立ったことをメモしているものの、その内容をどこに...
レビュー

おすすめobsidianのプラグイン(化学系研究者版)

メモツールであるobsidianのプラグインのレビューをしている。化学系の研究者が使用して便利だったプラグインである。あとは使用する上で便利な小機能を追加できるものも紹介している。
レビュー

エレコムのトラックボールマウスのM-XT3DRBKを買ってみた

トラックボールマウスのM-XT3DRBK 仕事用に使っていた150円の有線マウスが調子悪くなってきたので新しいマウスを買ってみた。会社のお金で買ってもらっても良かったんだけど、4000円近いマウスはさすがにねぇって事で自腹で試しに買ってみた...
パソコンのツール

予定表を『Android→Googleカレンダー→パソコン 』で完全同期させる

少し未来の重要な事を忘れないために使う予定表。多くの人は手帳にその予定表の役割を与えているだろう。しかしここ数年スマートフォンの台頭により予定表は電子的に管理出来るようになってきた。今回僕がdocomoのAndroid2.2を搭載したGal...
レビュー

Androidを手に入れてから1ヶ月時のオススメアプリ

先月の18日にGalaxySを手に入れてから約1ヶ月が経った。僕の周りはiPhoneユーザーばかりだったんだけど、ついにAndroid仲間が一人増えた。今後もじわじわ増えていくような予感がする。そんなこんなで普段使うアプリも絞れてきたのでメ...
パソコンのツール

今使ってるFirefoxのアドオン

以前に同じタイトルの記事を書いてから結構経ったので今使っているFirefoxのアドオンをリストアップしておこう。常に有効化しているアドオン『All-in-One Gestures』マウスジェスチャー用のアドオン。マウスだけで進むや戻るなんか...
レビュー

パソコンの起動を速くできるsoluto

ダウンロード『Soluto』使い方英語のソフトなんだけど、ほとんどの操作は直感的にできる。このソフトはパソコンの起動時にどのソフトが何秒かかってトータル何秒で起動できるかを調べる。そしてそのあとに起動しなくても良いものを削除したり、遅れて起...
パソコンのツール

今入れているGoogle Chromeの拡張

インターネットをするためのブラウザの一つである『Google Chrome』。このブラウザの良い点はダントツに速いと言う事だ。最初の起動、そしてページの表示が抜群に速い。拡張機能を追加しても重くならないらしい。で、そのChromeにはFir...
パソコンのツール

FTPソフトをFileZillaに切り替えた

今まで『FFFTP』と言うソフトを使ってたんだけど、今度『FileZilla』と言うのに変えてみた。『FFFTP』と言うのが現在開発が続けられてないっぽいからと言うのが理由。で、それに至る原因となったのがこれ。『FFFTPに注意! 作者がG...
パソコンのツール

Firefoxの『Optimized Build』を入れて見た

Mozillaから出されているブラウザ『Firefox』。多くのOSで使える他にアドオンと言った多くの利点を持っている。今回それは割愛するとして、タイトルにあるように『Optimized Build』なるモノをインストールしてみた。(201...
タイトルとURLをコピーしました