レビュー 論文管理のために使っているObsidianのプラグイン 記事の目的日々の研究で溜まっていく論文を可能な限り利用したいと考えているときに役立つ情報となっている。僕は歳をとってきたのもあって論文の内容はよく使う項目以外忘れてしまう。読んで思ったことや役立ったことをメモしているものの、その内容をどこに... 2024.04.13 パソコンのツールレビュー
レビュー おすすめobsidianのプラグイン(化学系研究者版) メモツールであるobsidianのプラグインのレビューをしている。化学系の研究者が使用して便利だったプラグインである。あとは使用する上で便利な小機能を追加できるものも紹介している。 2024.03.17 パソコンのツールレビュー
生活用品 洗濯乾燥機用のニトリのウールドライボールの効果がスゴかった ニトリのウールドライボール洗濯物の乾燥時間を短くする商品ドラム式の洗濯機は洗濯機能以外に乾燥機の機能が付いているものがある。乾燥機は一度使うとそれ無しでいられないくらい便利な機能で、花粉症持ちの人は必須であると言っても過言ではない。ただし乾... 2022.12.10 レビュー生活用品
生活用品 カーテンの上から漏れる光の対策でプラ段を用いてカーテンボックスを自作した はじめにカーテンの上から漏れる光で目が覚める夏に近づいてくると朝に日が昇る時間が早くなってきた。その関係で普段目を覚ます時間じゃない時にカーテンの隙間から漏れ出る光で目が覚める。寝不足も甚だしい。そんなカーテンからの光漏れを自作のカーテンボ... 2022.07.02 レビュー生活用品
生活用品 米粒がつきにくいマーナの極しゃもじプレミアムを買った 極しゃもじプレミアムのクリアなぜマーナのしゃもじを買ったのか安かったからクリアにした今回買ったのはマーナの極しゃもじプレミアムだ。買い換えた理由は使っていたしゃもじにご飯がかなり引っ付くようになってきたからだ。これまで使っていたのは数年前に... 2022.06.19 レビュー生活用品
生活用品 通勤自転車のフロントライトと反射板を取り替えた ソーラー充電の点滅反射板とめちゃ明るいフロントライトフロントライトを選んだ基準ママチャリみたいな自転車はダイナモという方式でフロントライトが光るようになっている。電気が付かなくなった場合、電球が切れているとしたら安上がりで交換できる。構造的... 2022.05.06 レビュー生活用品
生活用品 お米を美味しく炊ける土鍋のかまどさんを買ってみた ガス火で土鍋を使ってご飯を炊けるかまどさんを紹介している。かまどさんは一定火力で置いておくだけで綺麗に炊飯できる土鍋である。その土鍋を使って見た様子をレビューしている。 2022.04.29 レビュー生活用品
レビュー ワイン初心者だけど赤ワインを飲むのにハマっている ワイン初心者だけど赤ワインを色々と試している。レビューは無いけど飲んだ赤ワインの写真をブログにまとめた。オススメがあったら教えて欲しい。やはりネットで買うのが輸送の手間も省けて良いのかもしれないね。店で買っても結局飲むまで味は分からないし、ネットで買っても対さなさそうに思う。 2022.04.16 レビュー食べ物
家電 手首で測定するタイプの血圧計『HEM-6232T』を買った はじめにHEM-6232Tを買った歳をとってきたら血圧が気になってくる。僕は高脂血症から来る血管のダメージが心配で血圧計を導入する運びとなった。よくあるのは塩分取り過ぎから来る高血圧とかがきっかけになるのかな?血圧計と言えば下の様な腕に巻く... 2022.04.02 レビュー家電
家電 GARMINのvivoactive4Sのスマートウォッチを買ったレビュー GARMINのvivoactive4SはじめにスマートウォッチはApple Watchが出てからどんどん一般的になっているよね。これまでもvivofitとかエプソンの腕時計とか、Xiaomiのスマートウォッチとか使ってきた。そしてまたガーミ... 2022.03.19 レビュー家電