プログラミング関係

プログラミング関係

WordPressのテーマを無料のCocoonにしてみた

WordPressのテーマをCocoonに変えた時の記録。前のSimplicity2から変わったと感じたところをまとめている。あとはブログカードについて言及している。
プログラミング関係

サブドメインを使ってCloudFrontをSSL化した

はじめに最近流行りのSSL化、つまりHTTPSで接続出来るようにしてみた。調べた感じ個人ブログでSSL化している人はまだ少ないね。企業と違ってSSL化する利点がほぼ無いもんね。長期視点で見たらSEOが強くなるって言う噂だけど、弱小ブログだと...
プログラミング関係

Googleのアルゴリズム変更に伴うこのブログへの影響

今から約3週間前にGoogleは検索アルゴリズムを変更したと伝えた。今回は変更に伴う影響としてこのブログへのアクセスの増減を考える。アメリカで変更されたのは2月24日で、日本はいつ導入されたかは詳しく知らない。このブログはほとんどがGoog...
プログラミング関係

twitterのbotで超巨大なステータスナンバーを比較できた

やっと困っていた問題が解決した。その問題とはtwitterのbotにおけるステータスナンバーの比較だ。以前話題になった問題の一つに『2,147,483,647問題』というのがあった。これはプログラム言語での処理時にオーバーフローを起こし、自...
レビュー

XREA PlusからCORESERVERに移転した

移転の経緯ちょうどサーバーの契約更新時期だったので、奮発してサーバーをちょっと良いところに移転した。ここ数ヶ月ブログだけがやたら重たかったのも移転した理由の一つ。一番最初に『XREA』を使い始めたのが2002年の始まり辺りで、途中から有料版...
プログラミング関係

twitterのbotなどで OAuthを使う方法(PHPバージョン2)

『twitterのbotなどで OAuthを使う方法(PHPバージョン)』へたくさんの人が来られるのでその誘導用記事。まずtwitterに登録しようbot用のOAuthの設定を始めるに当たってtwitter側で登録する必要がある。botのア...
プログラミング関係

ブログの画像を後から読み込んでページを軽くするjavascript

このブログは結構写真を載せている。元画像から縮小して小さくしているものの、そのサイズは大きく表示が遅くなっている。そこで今回紹介する画像の遅延読み込みをするためのjavascriptプラグインの出番である。ダウンロード『Lazy Load ...
プログラミング関係

無駄にjQueryを使ってトップ画像をランダム表示にした

これまでトップのタイトル画像はphpを使ってランダムに表示していた。phpでランダムに表示する前はjavascriptを使って表示していたんだけど、今回またjavascriptに戻した。なぜまた差し替えたかというと、少しでもブログの記事部分...
プログラミング関係

wp_optionsを自動で最適化するプラグイン

以前からwordpressに繋がらない事が頻繁に起こっているこのブログ。根本的な原因はわからないんだけどそれを直すための方法はわかっている。それはデータベースのwp_optionsを最適化することだ。このwp_optionsがオーバーヘッド...
プログラミング関係

CakePHPで作った携帯電話用twitterクライアントのソースを公開

2ヶ月ほど前に携帯電話用のtwitterクライアントを作った。色々あってソースコードを公開することにした。ちょっと一人で開発を続けるのに時間がかかりすぎるのもあって公開に踏み切った。あとサーバーの限界がわからないとか色々。このブログと同じサ...
タイトルとURLをコピーしました