上賀茂神社は想像以上のスケールだった

天下一品でラーメンを食べたあと、店の北を走っている北8経由のバスに乗って上賀茂神社へ。
1時間に2本ほどしかないバスだけど、幸運なことにすぐ遭遇できた。
上堀川で下車し、少し北上したところで次の46番市バスを待つことに。

バスを待っている間にコンビニで怪しいジュースを購入した。
見るからに怪しいモンスターエナジー。
めっちゃ甘ったるくて、美味しいんだけどチョイスを間違った感じが抜群だった。
調べてみたらこのジュースはレッドブルみたいな感じのやつらしいね。
『57カ国以上で飲まれる米国No.1エナジードリンクが上陸「モンスターエナジー」試飲レビュー』

なんか色鮮やかな感じ。
緑の草原の間に白い道が走っていて、その奥に広がるのは森と空。
暑くなかったら走り出しそうな感じだ。

地図を見てもらったらわかると思うけど、意外と広くない。
さっそく中へ入った。

入ると謎の二つの砂山が出迎えてくれる。
これにはちゃんと謂われがあって上賀茂神社の成り立ちと関連している。
成り立ちはちょっと後で説明しよう。

少し休憩して、写真なんかを挟んでみよう。
一眼カメラは写真の『ボケ』が出来てなんか面白いね。
全体がシャキッと映っていると主題がわかりにくいけど、
ボケを利用すればピントが合っているとこだけが浮かび上がった感じに見えるね。レッツ拡大!

次は本殿へと行く。
やたらに大きな門があった。
周りの空間があまり広くないので見上げた感じでしか見れなかった。
くぐるとすぐに突き当たりにたどり着く。
お賽銭を入れてふと顔を上げると、本殿見学と言う文字があった。
もちろん見てきたよ!

まずは清めの儀式を受けることに。
幸運なことに一番前に座ることが出来たので、神主っぽい人に写真の白いやつでファッサファッサして貰った。
この時に上賀茂神社の成り立ちの説明を受けた。
ふぁさふぁさして貰った部屋の壁にはこの神社の成り立ちが描かれており、
それを見ながらの説明だった。
ざっくり言うと、昔、天から降ってきた矢が加茂川を流れてきた。
それを拾った女性が家に飾っていたら受胎して、生まれた子が上賀茂神社の御祭神となったそうな。
この時の女性は下鴨神社に祭られており、親子関係にある神社となっているらしい。
お清めが終わったあといざ本殿内部へ・・・と行く所なんだけど、撮影禁止でした。
なので一緒に行ったイケメンの友達の写真で我慢してね。
一人でニューヨーク行っちゃったり、自転車で長距離旅行するほどのアクティブさ。
イケメンの周りにイケメンが集まると言うけど、彼の後輩もイケメンらしく、
イケメン×イケメンで美女達たちとたこ焼きパーティーをしたり、登山をしたりリア充ぶりを発揮しているそうな。

本殿を見学する時は前掛けみたいなのを受け渡された。
雰囲気抜群だね!
てっきりこの前掛けみたいなのは記念品なのだと思ってたんだけど、
見学が終わったあとばっちり回収されました。
さて、次は下鴨神社へ向かいましょう。
今度はバス一本で到着だ。
この旅行記の一覧





コメント
そのイケメンと旅行なんて、なんて楽しそうなんだ!!
おぬしも知っての通り謎のイケメン、話し上手なんだぜ。
これは楽しくないわけがない!