カツ丼と言えば卵とじだよね?
だけど岡山はデミグラスソースがかかったデミカツ丼なんだよ。
デミカツ丼をグーグル検索すればそれ関連のページがたくさん出てくる。
これはこれでおいしいので、岡山に来た人はえびめしかこれを食べればいいと思うよ。
で、本題なんだけど、岡山では卵とじのカツ丼が若干マイナーな存在だ。
そんな中で岡山理科大学にある学生食堂『たんぽぽ』へカツ丼を食べに行ってきた。
その大学の学生でも何でもないんだけどね。

これ、まじうめーわ。
普通盛りが420円で、食券を渡す時に大盛りでと言いながら30円渡して大盛りにして貰った。
合計450円でカツ丼大盛りとかたまらないね。
注文したらその場でカツ丼を作り始めてくれる。
電子レンジでチンとかじゃなくて、カツ丼作る鍋っぽいので一人前を個別に作ってくれる。
作ってくれている間に僕らは味噌汁と紅ショウガを取りトレーに乗せる。
このカツ丼の何がおいしいって肉が驚くほど軟らかい事だ。
安い飯屋で良くあるのは質の低い肉とかを使っていて噛み切れない筋があるというのが多いと思う。
だけどこの理大食堂のカツ丼はとろけるほど軟らかい肉だった。
ネギまで乗って至れり尽くせりのカツ丼である。
一口食べればご飯がドンドン進むそんなカツ丼。
これは何回もリピートして良いだろ・・・。
コメント
理大のカツ丼とか聞いたことなかたので意外です。
岡山でカツ丼と言えばはぎわらのカツ丼でしょうか。
\650と人によっては割高に感じるかもしれませんが、
理屈抜きの味が楽しめます。
めちゃめちゃ美味い、というのではなく至って普通の味で、
食べるとため息をもらしながら「あぁ、これだよこれ」と思ってしまう味です。
コメントありがとうです。
僕も理大のカツ丼についてはたまたま知ったんですよ。
で、普通は行かない場所なのでネタのために行ってきました。
シュバッ 一二三(っ╹ω╹)っ
自分の中では、はぎわらはトンカツの店って言うイメージがありますね。
良い情報ありがとうございます。
僕にとっては650円のカツ丼は相場相応だと思います。
カツ丼以外で今気になっているお店では
クレドの近くにある『オリアン』って言うお店があります。
http://r.tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33000877/
ここは量が多すぎるカツカレーのお店で、
カツ繋がりで行ってみたいんですよね。
ちょうど受験の季節でもあるのでカツブームが来ております。