シーズンに来たらスゴイ人の数らしい下鴨神社

上賀茂神社からバスで一直線。
下鴨神社へとたどり着いた。
と言っても、上の写真の場所は裏口だったんだよね(;・∀・)

気を取り直して、正面側へと回った。
ここも上賀茂神社と同様に世界文化遺産に指定されている。

ちょっと古めかしいけど、全景の写真。
木が沢山なのが伝わってくるね。
京都は町中に神社と一緒に林がある。
なんか異空間という感じでワクワクする。

内容は一緒だけど、新しい感じの全景図。
この図があるのは真ん中辺りに描かれている鳥居の上辺りだ。

これが神社への門。
鳥居もあるんだけど、この門には壁が繋がっておりその中が神社としての区切りのように感じる。

門をくぐるとすぐに舞殿と言う舞台がある。
昔はこの辺りで神事が行われたりしたのだろうか。

神社中心部には十二支が祭られていて、各々のところに小さい祭壇が組まれていた。
僕も自分の干支のところに参ってきた。
写真の奥手には本殿があるんだけど、どうも見えづらくて写真は撮らなかった。
この下鴨神社に参って思ったのは、上賀茂神社と同じく木々が豊かだと言うこと。
そして所々に広い道みたいなのが存在していることだ。
これは昔に京都に都があった時代、多くの人がまとまって参っていたからなのかも知れない。
庶民が行くだけなら小さくても十分機能しただろうからね。
そして今回の最後もイケメンに締めて貰おう。
写真の場所は馬場と呼ばれるところ。
天に向かって伸びる木が如く彼の視線はまっすぐ未来を見つめている。

この旅行記の一覧

銀閣寺へ行ってきた ~京都北東部旅行記 その1~
和を感じる銀閣寺またまた京都へ旅行へ行ってきた。前回の東部旅行記はこちら。今回旅が始まるのは京都市営地下鉄今出川駅だ。実際は京都駅から始まったんだけど、写真を撮っていなかったのでここからと言うことにします。前回の旅...

天下一品総本店へ行ってきた ~京都北東部旅行記 その2~
天下一品の聖地へ行ってきた遠くからでも見える看板銀閣寺から2kmくらい離れたところにある『天下一品総本店』へと行ってきた。じわじわと夏の日差しを感じる中を歩いていると、道路の西側に天下一品の看板が見えてきた。天下一...

上賀茂神社へ行ってきた ~京都北東部旅行記 その3~
上賀茂神社は想像以上のスケールだった天下一品でラーメンを食べたあと、店の北を走っている北8経由のバスに乗って上賀茂神社へ。1時間に2本ほどしかないバスだけど、幸運なことにすぐ遭遇できた。上堀川で下車し、少し北上したところで...

白蜜くずきりを食してきた ~京都北東部旅行記 その5~
祇園の鍵善良房でくずきりを食べた前回の下鴨神社続き。下鴨神社から南に行くとそこは川が合流しているY字ポイントとなっている。京都に行った日は天気が良く、河原では多くの人たちが楽しんでいた。もちろん僕らも楽しんむことに...

鴨川納涼祭りに行ってきた ~京都北東部旅行記 その終わり~
鴨川納涼祭りくずきりを食べたあとはその近くの鴨川沿いで行われていた祭りへと寄ってみた。当日はこの祭りが行われているのを知らず、人が多い方へフラフラと行っていたら祭りを発見。ここぞとばかり覗きに行ってきたのだ。...
コメント