和を感じる銀閣寺
またまた京都へ旅行へ行ってきた。
前回の東部旅行記はこちら。
今回旅が始まるのは京都市営地下鉄今出川駅だ。

実際は京都駅から始まったんだけど、写真を撮っていなかったのでここからと言うことにします。
前回の旅では電車と徒歩を駆使してうろうろした。
今回はバスにまで乗っちゃいます!

これは京都観光一日乗車券という物で、
お安い価格で一日中地下鉄とバスが乗り放題という物。
これを京都駅中央口の近くのバス乗り場で購入した。
1日分で1200円だ。ちなみに2日分だと2000円となります。
横に移っているのはバスマップで、チケットを買うと一緒に貰えるよ。
と言うことで今出川駅から市バスに乗って約15分くらい。
土曜なのに意外と空いていて車内は結構涼しかった。
いざ銀閣寺へ。

文系理系とか小さいこと言ってるんじゃ無い!
テツガクしましょ。
まずは銀閣寺へと続く哲学の道を歩いてみた。
えらそうなこと言ってるけどただの歩道だな。

哲学の道を抜けるとお土産を売っている通りに着く。
そしてそこを通過すると銀閣寺だ。

ここも入場料を払って入場券を買うシステム。
大人一人500円だ。

入ったらすぐに通称、銀閣と呼ばれる観音殿がある。
この写真、見たことあるよね?

真ん中に移っている人は知らない人です。
中々退いてくれないので逆にど真ん中に写してみたよ。
次は建物の窓から外の風景を切り出した感じの写真です。

今度は角度を変えて撮った銀閣を。
真ん中辺りに見えている台形の砂山は向月台と呼ばれるもので、富士山のような形をしている。
この角度から見ると海の向こうにある山みたいな感じがするね。

銀閣寺は下から見るだけで満足できなかった。
山の縁にある展望台から望む眺めもまた感慨深い。
なぜなら銀閣の周りに生えている木々の種類の多さに驚けるからだ。
夏場は一面緑だけど、これが秋口になると色のグラデーションが綺麗なんだろうなと想像させる。
ぜひ秋に行ってみたい。

さて、銀閣を楽しんだ次はお昼ご飯だ。
京都の銀閣寺の近くで有名な店と言えば、そうあそこだ。
この旅行記の一覧





コメント
写真じゃわからないけど、くっそ暑いんだろうなぁww
この日は微妙に曇ってて意外と暑くなかったよ。
基本的に移動はバスだったしね。
でもこの日だけで24000歩くらい、距離で言うと18kmくらい歩いてたから、
そっちが原因で汗かいてたかも知れぬ。
また時間が空いたら続きを書くので楽しみにしててね。
特別ゲストで某イケメンが出てくる予定だぜ!