
賃貸のマンションの網戸が破れていたので張り替えてみた。
モノがあれば30分くらいで出来るので難易度は低い。
ただし作業場所の確保が課題かな?
ベランダが狭いと室内で交換になるが、結構ホコリとかが落ちるので新聞とかビニールを敷く必要がある。

上の写真の中で重要なのは右下の網戸用のゴムだ。
このゴムで網戸を金枠に固定するんだけど、金枠によってゴムの太さが異なる。
なので買い出しに行く前に網戸のゴムの太さを実測しておく必要がある。

次に重要なのは左上のローラーだ。
これもゴムの太さに合わせて買わないと金枠に収まりが悪くてうまく出来ない。
また、上の写真の通りローラーは大小の二重になっているので大きい方を金枠の内側になるように使おう。

逆に入らなかったのは右上の網戸用カッターだ。
今回は30メッシュって言う少し細かめの網を買った。
網が細かかったせいかカッターで綺麗に切れずに引っかかって引っかかって結局普通のハサミで切ることになった。
メッシュの解説は下のリンクを参照のこと。


破れていた網戸を適当に外したら、新しく買ってきた網戸をイイ感じに合わせて、クリップで止める。
このクリップは少し分厚目のタオルとかを洗濯竿に固定する用な洗濯ばさみで代用可能だと思う。
良くある洗濯ばさみでは厚さが厳しいので、上の金クリップが有ったら買うのが良さそう。

クリップを挟んだあとはローラーでゴムをはめ込んでいく。
半分までは結構簡単だけど、途中からは網にテンションをかけながら貼らないとたるんでしまう。
ぐるっと一周したら末端の処理になる。

余ったゴムは適当に収まりが良いように切って、ローラーで押し込めばあとは余った網を切るだけになる。
最初網戸専用のカッターを買ってそれで切っていたんだけど、網のメッシュが細かかったせいか網の紐が細い割りに強度があって上手く切れずに下の写真みたいになってしまった。

カッターで上手く切れなかったために網戸の紐がほつれてしまってゴムで押さえられなくて取れてしまった。
最終的に普通のハサミでチョキチョキと切ることになった。
そっちの方が綺麗に切れたわ。
結局網戸を張り直したりして1時間くらいかかったけど、難易度的には30分で1枚の網戸が完成しそう。
網戸が破れていたら虫が入ってくるので暇があったら自分でしてみよう。
最後に参考にしたリンクを張っておく。
参考リンク



コメント