プログラミング関係 WordPressの『続きを読む』をその場で表示する 記事が長くなる時に時々使う『続きを読む』機能。トップページなどでそれをクリックすると個別記事のページへとリンクが飛ぶ。これはトップページを軽快に表示するために便利なんだけど、記事を読む人にとっては若干うっとうしいのではないかと思う。そこで、... 2009.05.07 プログラミング関係
日記 ブログの写真を地デジと同じの16:9に変えてみた 一つ前の記事の続きの位置づけ。畑にあった野菜とかの写真を撮ってみた。前の記事からなんだけど、写真のアスペクト比を16:9に変えている。気分的なものなんだけ4:3に比べてどうなるかなーとね。まず最初は里芋。里芋の旬は10月くらいだったかな?ス... 2009.05.06 日記
日記 外食と言えば王将 このゴールデンウィークは実家へ帰省した。久々に友達と会って晩ご飯を食べに行ったんだけど、行く店は僕はいつも王将にして貰っている。なぜかと言うとそこの王将には『王将ランチ』なるモノがあるからだ。ここで重要なのは店に行く時間。今回行ったのは夜の... 2009.05.06 日記
日記 眉毛の整え方 美容院で公開羞恥プレイ受けたのでメモ。手取り足取り教えて貰ったwこの歳まで何もしてないとかm9(^Д^)プギャーかも知れないな。見た目とかほとんどこだわり無いからな(キリッ!)必要なものはさみと櫛(コームとか言うらしい)、そして鏡だ。G... 2009.05.03 日記
プログラミング関係 WordpessをAutopagerizeに対応させてみた 大変便利なGreasemonkeyスクリプトの『Autopagerize』。これはFirefoxやSleipnir、OperaやSafariなど多くのブラウザで使えるように出来る。どう言うものかというとこんな感じ。普通であればWebページの... 2009.05.01 プログラミング関係
日記 納豆のパックが進化してた ひっさしぶりに納豆を買って食べた。CMを見て、たれ袋が無くなっているのは知っていたんだけど、今日はそれ以上に衝撃の新事実が!!それは納豆のパックの開ける方向だ。あのパックは蓋の折り目の部分の点線で切断出来る様になっている。そして点線以外の部... 2009.04.29 日記
パソコンのツール Firefoxのキャッシュをメモリに溜め込んで動作を速くしよう 若干見切り発車だけど記事にしてみた。ちょっと導入が面倒かも知れない。FirefoxやIE等のブラウザはキャッシュという物を溜め込んで、WEBページの表示を速くする機能がある。大体の場合キャッシュはハードディスクに貯め込まれている。回線が速い... 2009.04.27 パソコンのツール
日記 ワンタンの新作が出てたのか 旨味しお味なるワンタンが出ていた。今まで気にしてなかったんだけど、赤いワンタンがしょうゆ味だったことに驚き。値段はたぶん110円くらいで2人前。手軽にジャンクフードな感じのスープ。なんだけど、結構味がおいしくて炒飯のお供とかに作ってる。味の... 2009.04.25 日記
パソコンのツール Firefoxの起動を速くしよう 『firefox 3が遅くなった→ SQLite reindexで解決&高速化』(2017年5月5日リンク切れ確認)ここのページを参考にいじってみた。結果、起動が速くなったと感じる。プロファイルのバックアップとかちょっと面倒なんだけど、そこ... 2009.04.24 パソコンのツール
日記 時期はずれの竹の子ご飯 実家からの支援物資で炊き込みご飯を作ってみた。竹の子って店で買うと高いし、なんか異様に成長したやつを売ってるよね。炊飯器に仕込んで、炊飯ボタンをぽちっ。そして約1時間後には炊き上がる。ちょっと水分多かったかも知れない。けど、しっかりおこげが... 2009.04.24 日記