
レヴォーグ1.6GT-Sのバッテリー交換をしてきた。
バッテリー自体の寿命は3年~くらいもつらしいけど、推奨交換は2~3年らしい。
実際中古で車を買ってから2年くらい経ってアイドリングストップが止まってすぐ再稼働するようになっていた。
また、後付けで付けたレーダー探知機がエンジン起動後すぐに起動しない状況になっていたのでバッテリー交換に踏み切った。
バッテリーは正直自分でも交換できる。
レヴォーグはバッテリーの電気を使って車の設定をメモリに記録しているので、手順を間違わなければ自前で出来る。
しかし、今回はコロナ的な影響で作業場所が確保できずにスバルのディーラーに頼むことにした。
料金は2970円だった。
今回買ったのはパナソニックが作っているカオスという商品。
これはかなりメジャーな商品で、レヴォーグのアイドリングストップ車にはこれって言うくらい有名。
念のため公式ページで車種とバッテリーの型式が合っているか確認してね。
僕はB世代のレヴォーグで、アイドリングストップ車の1.6GT-Sに乗っている。
その適合バッテリーの型式はQ-100である。
型が古い商品ではQ-90って言うのもあったみたいだけど、2020年の今買うならQ-100だと思う。

参考に自前で交換する場合に役立ちそうなページのリンクを記事の一番下に張っておく。
作業時間自体は30分ほどなので、自分の家の庭とかで作業が出来るなら3000円も払ってディーラーで交換しなくても良いと思う。
なおディーラーでバッテリー購入&交換した場合は30000円近くになるらしい。
持ち込みの場合は結構良いバッテリーを持ち込んだとしても2万程度だと思う。

今回はバッテリー交換の他に『バッテリー製品保証延長キット』もディーラーで付けて貰った。
バッテリーの箱の中に延長キットも一緒に入れていたら、付けた状態で整備完了となった。
1600円くらいで保証が2年から3年になるし、バッテリーがどれくらい劣化しているかを目で見てわかるLEDが付いているので特段問題がなければ一緒に買うのが良いと思う。
本当かどうかはわからないけど、バッテリーを買った店で一緒に延長保証を買う必要があるかも知れない。保証だけを単品で販売する店はなさそうだったので、恐らくバッテリーのロットナンバーと合わせて控えているのだと思う。
商品一覧
個人的にはamazonで買うよりも楽天の方が安い気がした。
個人の事情で安いバッテリーを買ってディーラーで取り付けて貰ったけど、自分でやる場合は一番下のメモリバックアップがあれば設定を飛ばすことなく交換できるらしい。
30分くらいで出来るらしいので一度トライするのもありだと思う。
ほかの車のDIY記事


お役立ちリンク一覧





コメント