前回の記事で昼ご飯を食べた。
そのまま街中探索として盛岡城を目指すことにした。
昼ご飯を食べた大通りから一直線なので行きやすいね。

外を散歩していた訳なんだけど、今年の夏は暑かった。
東北なので関西に比べると5℃くらいは涼しかったんだけど、外を長時間歩く気候では無いね。
まぁ6時間くらいかけて3万歩を歩いてたわ。

日陰がねぇ~~😭
盛岡城って言う話だったので城に着いたら休憩するか~と思ってたら現存してなくて土台だけの城だった。
平時なら楽しく散歩だったんだろうけど昼飯食ってすぐの運動としては坂ありでキツかったわ。
結構広場が広くて、坂とか曲輪の配置を歩きながら見つつ攻めや守りの動きを想像すると面白そうだった。

本丸があった場所にはモニュメントがあった。
今回行ったときは所々工事中で通れないところがあったんだけど、もし通れるなら街中を一望できるような所があった。
行った日のような晴れの日だと殿様になったような気持ちになったのかも。
もしくは高い山に登頂した気分のようになったのかもね。

頂上を目指していったら日陰がなかったけど、道を逸れたら写真の様な影があった。
近場に住んでいる人はちょうど気分転換になるような道だと思う。
公園としては結構きちんと整備されており、所々ベンチもあって金が掛かってると思った。

盛岡城跡公園の南東にある毘沙門橋を渡って、東へ進むことにした。
次の目的地は盛岡八幡宮だ!
距離としては1.5kmほどだけど暑さでへばったので途中のスーパーで微炭酸飲料マッチを買ったぜ。

盛岡城の北側の道を盛岡八幡宮の方へ歩いているとレンガ造りの建物があった。
道の反対側だったので行かなかったけど、岩手銀行赤レンガ館って言う建物らしい。
時間があったら見学へ行くのも面白いかも。
・・・と言う絶妙なところでこの記事をぶった切って、次の記事で八幡宮に関して書こうと思う。
シリーズ記事一覧


コメント