
神戸大阪間の紅葉ポイントは大半山の上である。
六甲山系しかり宝塚しかり箕面しかり・・・。
そんな中で比較的低い位置にあるのがこの甲山である。
今回はそこに行ってきた。

11月24日に行ってきたんだけど少し遅かったみたいだね。
大半の木が散っていて緑の割合が多かった。
とは言え公園のシンボルの甲山がまばらに赤く染まっていた。
小さいお子さんがいる家族が結構来て遊んでいた。
公園入り口に駐車場があるので家族で散策がしやすいのかも知れない。
公園まで来てしまえば言うほど急な道じゃ無いしね。

一応初めて来る場所だったのでぐるりと一周した。
大半の木々が散っていたけどところどころにはまだ良い感じの所もあった。
甲山自体が少し標高が高いところにあるので1週間ほど前が一番見所だったのかも。

そこそこ広い公園なんだけど至る所にトイレもあって良い感じだった。
迷ったとしても即行けるので子供もアウトな状況にならないと思う。
欲を言えば自販機が入り口の一カ所じゃ無くて休憩場所にもう一つくらいあっても良かったかも。
また、展望台なんかもあって阪神の街並みが一望出来る。
夜とかに来ても綺麗かも知れない。
阪神競馬場を見下ろそう!

甲山公園の近所には『神呪寺』と呼ばれるお寺がある。
字面だけ見ると神を呪うお寺と言うインパクトのある名前。
神呪とはマントラの様な意味らしい。
興味から訪ねるのもまた面白いと思う。


長い階段をのぼると神呪寺の本堂へとたどり着く。
現地へ行って貰えばわかるんだけど、階段から本堂を見てその背に甲山があるのは結構壮大な感じ。
山の形やバランスから全体が一つになっているように思う。

本堂のすぐそばには鐘がありたぶん誰でも突いて良い感じ。
僕も突きたい衝動に駆られたんだけど、そこそこ人が居たので断念した。
ただ甲山公園を散策しているときにまばらに音が聞こえてきたのでOKだとは思う。
上の写真の左奥には社務所があってお守りとかもある感じだった。

神呪寺からも街並みが見える。
とは言え手前にドーンと駐車場があるのでそちらに目がいってしまうけど。
この日は曇りだったので空も霞んでいて見づらい。
街並みを一望するなら甲山公園の方だね。
晴れている日はあべのハルカスまで見えるらしいし。
コメント