薬研温泉に行ってきた ~下北半島旅行記 その2~

青森旅行
奥薬研
奥薬研

薬研温泉へ行ってきた。
薬研温泉は恐山からさらに奥へ行った所にある温泉地で、宿泊が出来るところもある。
ただ、宿泊は基本2人以上だったみたいで、1人旅の僕は検索の候補に出てきていなかったため日帰り入浴をしてきた。

修景公園レストハウス
修景公園レストハウス

薬研温泉への道中はぐねぐね道になっており、運転に気をつかう感じだった。
さらに道中に猿が出没していて中々自然溢れる感じ。
そんな山の中に非常に溶け込んだ温泉地が薬研温泉。
今回はその奥にある奥薬研へと向かった。
僕が行ったのは有料の夫婦かっぱの湯と言うところ。
他にも無料の奥薬研かっぱの湯と言うところもあった。
ただしそちらは男女で時間が分かれており、変な時間に行くとそもそも入れないのでやめた。

夫婦かっぱの湯
夫婦かっぱの湯

修景公園レストハウスの中に夫婦かっぱの湯がある。
このレストハウスは外に足湯もあって、そちらは無料では入れる。
ちょっとした休憩所にはイイかもね。
レストハウスの中では軽食も食べられるよ。

ちょっとした足湯
ちょっとした足湯

中に入ると食券機みたいなので入浴券を買える。
レンタルのバスタオルもお金を払えば借りれる。
僕はバスタオルを借りてみた。
ただ、バスタオルは必要最低限って感じで、あまり水分を吸わないので湯上がりに拭くのは結構大変だった。
急遽温泉に入ったので持ち合わせていなかったけど、自前のタオルを持ってこれるならその方が良さそう。

43℃と結構湯温が高い
43℃と結構湯温が高い
階段をくぐっていくとそこが温泉である
階段をくぐっていくとそこが温泉である

お金を払って券を買って店員さんに渡したら、奥の扉から温泉の方へ向かう。
通路は屋根付きで雨が降っていても関係無いのだけど、温泉は露天風呂なので雨が降っていると濡れる。
なおこの温泉はドライヤーは無いので、髪が濡れたら乾かすのに非常に苦労するので注意だ。

薬研温泉
薬研温泉

温泉は男湯と女湯で分かれている。
僕が行ったときは先客が1名いた。
まぁ普通に雨が降っている日に露天風呂に来ようという物好きは中々居ないだろうね。
温泉は結構広くて、普通に10人以上入っても余裕がある感じ。

温泉のすぐ横が川になっている
温泉のすぐ横が川になっている

夫婦かっぱの湯の露天風呂のすぐ横は川になっている。
雨が降っていなければ川のせせらぎを聞きながらの長湯になると思う。
素っ裸で仁王立ちをして川の方を向くのも中々オツなものであった。

温泉の営業時間と注意書き
温泉の営業時間と注意書き

営業時間は朝早くから、夕方の17時くらいまで営業しているみたい。
季節によって変わるからチェックしてから行くのが良さそう。

奥薬研の案内板
奥薬研の案内板

この薬研温泉はスマホゲームの刀剣乱舞って言う奴に出て来るキャラクターと同じ名前だそうで、一部の人から聖地みたいに扱われているらしい。
この温泉には薬研温泉のお湯で作った石けんが売っていて、お土産にそれを買って帰るそうな。
と言うか買って帰れと言われたので買って帰った。
他にも青森のヒバのまな板なんかも売っていて、それは個人的にオススメだ。
オススメの理由は下の記事を見てね。

青森ヒバの木のまな板を買った
つい最近鋼の包丁を購入した。勝手なイメージとして鋼の包丁は木のまな板の上でトントントンって言うのがある。今回まな板に関して調べていると、その事にも意味があったんだなぁと言うのがわかった。結論から言うと木のまな板を使うと包丁...

そんなわけで温泉を堪能して、自販機でコーラを買ってがぶ飲みした後は大間崎へと向かうのであった。
大間崎は本州最北端。
そこにはどんな出会いが待っているのかな~。

薬研温泉のみへ向かうなら北側から回った方が行きやすい
薬研温泉のみへ向かうなら北側から回った方が行きやすい

シリーズ記事一覧

恐山に行ってきた ~下北半島旅行記 その1~
JRなどに乗って下北駅までやってきた下北半島、それは名前を聞く機会が結構多い地域だ。恐山であったり、大間崎だったり、自衛隊の基地だったりといろいろある。今回はそんな下北半島でレンタカーを借りてウロウロしてきた。旅の始まりは八戸市か...
本州最北端の大間崎に行ってきた ~下北半島旅行記 その終~
本州最北端の碑やって来ました本州最北端!大間崎です!!青森まで来たならば機会があったら行きたいところの一カ所だった。最北端に行こう!と思わないと来れないからね。ここには9月頭に来たんだけど、シーズン的には結構良いときだったみたい。...

コメント

タイトルとURLをコピーしました