プログラミング関係 WordPressの『続きを読む』をその場で表示する 記事が長くなる時に時々使う『続きを読む』機能。トップページなどでそれをクリックすると個別記事のページへとリンクが飛ぶ。これはトップページを軽快に表示するために便利なんだけど、記事を読む人にとっては若干うっとうしいのではないかと思う。そこで、... 2009.05.07 プログラミング関係
プログラミング関係 WordpessをAutopagerizeに対応させてみた 大変便利なGreasemonkeyスクリプトの『Autopagerize』。これはFirefoxやSleipnir、OperaやSafariなど多くのブラウザで使えるように出来る。どう言うものかというとこんな感じ。普通であればWebページの... 2009.05.01 プログラミング関係
プログラミング関係 ブログのフォントをいじってみた メイリオを最優先に使用するようにしてみた。個人的に『MS Pゴシック』とかのプロポーショナルフォントが好きなんだけど、サイトの文字が見やすいように半分プロポーショナルフォントの『メイリオ』を導入。『メイリオ』は英語はプロポーショナルフォント... 2009.03.30 プログラミング関係
プログラミング関係 Firefoxでもブログがちゃんと表示されるようになった 『Wordpressを軽くしよう』や『ブログの調子が悪いかも』で紹介した『Head Cleaner』。CSSを一つに統合したとき、Firefoxだけで表示がうまくいかない現象が解決した。結論から言うとCSSの『font-family』の指定... 2009.03.27 プログラミング関係
プログラミング関係 ブログの調子が悪いかも つい最近『Head Cleaner』って言うWordpress用のプラグイン入れたんだけど、ちょっと調子悪いかも。Firefox3の環境でブログがうまく表示されない。僕だけかも知れないんで、ちょっとこのブログに来てくれる人に聞いてみたいなと... 2009.03.17 プログラミング関係
プログラミング関係 WordPressを軽くしよう 最近異様にブログが重くなってきた。TOPページを読み込むのに30秒とかかかってた。と言ってもIEとかでは一瞬で表示出来るんだけどね。自分のFirefox3の環境下だけで異様にもっさり。一念発起して軽くしようといろいろ試して見た。対策その一前... 2009.03.12 プログラミング関係
プログラミング関係 WordPress用lightboxプラグイン作ってみた もうちょっと前に導入した『Litebox plugin for Wordpress』なんだけど、このブログのテーマとは相性が悪いらしく、うまく動かなかった部分があったのに気付いた。そして新しいプラグインを入れようといろいろと探して『Slim... 2009.02.26 プログラミング関係
プログラミング関係 画像の表示どちらが良いかな? もう少し前の日記の『衝撃!うちの晩ご飯』において画像の表示方法を変えてみた。以前は別枠で画像だけを表示するようにしていたんだけど、前出の記事ではうにょーんっと表示されるようにしてみた。別枠で開く利点は画像を保存したり、記事を見る上でうざった... 2009.02.21 プログラミング関係
プログラミング関係 Custom Quicktagsの文字化け もうちょっと前に紹介した『Custom Quicktags』。便利にしようと登録タグの項目名を日本語にしたら、ブラグインごとダウンした。そしてエラーをはき、修正する事もあたわず。そんなこんなで解決策を探した。『Custom Quicktag... 2009.02.19 プログラミング関係
プログラミング関係 Broken Link Checker 『Broken Link Checker for Wordpress』Wordpress用のプラグイン。リンク切れを自動確認してくれるらしい。このブログも結構記事があって、外部サイトへのリンクもそこそこ張っている。なんだけど、時代の経過によ... 2009.02.17 プログラミング関係