プログラミング関係 『Custom Quicktags』の代わりに『WP-AddQuicktag』を導入した Wordpressを2.8にアップデートしたら『Custom Quicktags』が動かなくなった。 なので変わりとして『WP-AddQuicktag』を入れた。 基本的にほとんど変わりがない。 『Custom Quicktags』の... 2009.06.17 プログラミング関係
プログラミング関係 WordPressのコメント記入欄が大っきくなっちゃった 個別記事のコメント記入欄を個別に大きくしたり出来るようにしてみた。 この機能を知ったきっかけは『フォームのtextareaをサイズ変更できるスクリプト -TextArea Resizer』で、導入に関しては『TextArea Resize... 2009.06.16 プログラミング関係
プログラミング関係 ファイルにダウンロードカウンターを付けてみた 僕もいくつかの自作プログラムを作っている。 例えば『lightboxのプラグイン』とかね。 作った人間としてどれくらいの人に使って貰っているのかは気になるところだ。 そんな時に役立つプラグインが『download-counter』... 2009.06.15 プログラミング関係
プログラミング関係 WordPress2.8にアップデートしてみた・・・が。 Wordpressの管理画面でしつこく2.8のアップデートを勧められたので、 日本語版が出たと言う事もあって2.7.1からアップデートしてみた。 手順はデータベースのバックアップを取って、プラグインを全部停止。 Wordpress関連... 2009.06.14 プログラミング関係
レビュー 簡単にメールフォームを作れるぞ いわゆるお問い合わせフォームと言うやつ。 このブログのお問い合わせフォームはもう既に用意してあるんだけど、 ウェブサービスでかなり良さげなのを発見したので紹介してみよう。 『フォームメーラー』 無料でも使えるんだけど、 こ... 2009.05.20 レビューサービスプログラミング関係
プログラミング関係 『Ajaxified Expand Post NOW』でlightboxを動くようにする もう少し前に書いた記事の『Wordpressの『続きを読む』をその場で表示する』。 ここではlightboxが動かないと書いた。 今回はその問題が解決したのでその方法を書いておく。 lightboxを動かす方法 参考にしたページ... 2009.05.14 プログラミング関係
レビュー XREAのレンタルサーバーを延長した このブログは開始してからずっと『XREA』って言うところのサーバーを使っている。 無料で借りる事も出来るんだけど、今現在は有料の方にしている。 そろそろ期限が切れそうだったので更新しておいた。 無料の方だけでも容量50MBで、ブロ... 2009.05.09 レビューサービスプログラミング関係
プログラミング関係 WordPressの『続きを読む』をその場で表示する 記事が長くなる時に時々使う『続きを読む』機能。 トップページなどでそれをクリックすると個別記事のページへとリンクが飛ぶ。 これはトップページを軽快に表示するために便利なんだけど、 記事を読む人にとっては若干うっとうしいのではないかと思... 2009.05.07 プログラミング関係
プログラミング関係 WordpessをAutopagerizeに対応させてみた 大変便利なGreasemonkeyスクリプトの『Autopagerize』。 これはFirefoxやSleipnir、OperaやSafariなど多くのブラウザで使えるように出来る。 どう言うものかというとこんな感じ。 普... 2009.05.01 プログラミング関係
プログラミング関係 最近情熱を向けてるもの 暇さえあればプログラミングしてる。 と言って、全く知らないと言っていいくらいの所からのスタート。 パソコンとネット環境があれば結構いろいろできるね。 これまではHTMLを扱った事があるくらいだったんだけど、 なんかXHTMLって... 2009.04.22 プログラミング関係