プログラミング関係

プログラミング関係

『Search Word Highlight for Mutibyte』に欠陥があった

携帯でこのブログを表示したときTOPがうまく表示されてなかったんだけど、ついに解決した。『Search Word Highlight for Mutibyte』これは検索ボックスで検索したとき、検索単語にハイライトを付けるものなんだ。んで、...
プログラミング関係

WordPressでコメントプレビューさせる

コメントをプレビューさせるためのプラグイン入れた。もち英語。『Filosofo Comments Preview』設定とかはほとんど無くてアップロードして有効化するだけで使えるんだけど、見た目を綺麗にするためにプラグインの中身ちょこっといじ...
プログラミング関係

xreaでphpをcgiとして認識させる

題名にあるけど、phpをcgiとして認識させることにした。うまく動くか分からないんで何とも。不具合が出てブログが飛ぶ可能性もあるかも知れない。やった利点としてXreaでの負荷が分かるらしい。欠点としてはブログが重くなる。なので重く思ったらc...
プログラミング関係

ブログでアスキーアート(AA)を表示する。

個人的な興味でブログにAAをはれるようにしようと思った・・・・・・んだけど、うまく表示されず困った。綺麗に表示されるためにはある程度条件がそろわないといけない。ブログの見た目を決めるためのスタイルシートをいじって無事解決。参考にしたのは『ブ...
プログラミング関係

WordPressのプラグイン

前回の記事に書いた奴以外にプラグインを導入した。まずはカテゴリーの表示される順番を入れ替えるプラグインだ。参考ページは『カテゴリの順番を変更できるWordPressのプラグイン:Category Order』だ。導入は超簡単、設定も簡単だっ...
プログラミング関係

Windows Live Writerでxmlrpc.phpエラーが出る

『Windows Live Writer』を使って記事を投稿してたんだけど、投稿するときに『xmlrpc.php』に関するエラーが出た。記事は投稿できてたんだけど、タイムアウトエラーみたいなのがね。んで解決法なんだけど、『Windows L...
プログラミング関係

カテゴリーの表示とアーカイブの表示

カテゴリーとアーカイブの表示を箇条書きみたいにした。プラグインにそれに適した『DC’s nicer archives』って言うのがあるらしいんだけど、ダウンロードしたファイルが壊れていて使えなかった(;´∀`)そこでテンプレートを作りました...
プログラミング関係

『Movable Type』から『WordPress』への乗り換え

なんだかんだあって『Movable Type』から『Wordpress』に乗り換えたわけだが、なぜ乗り換えたかって言う動機と、役だったページとかをまとめておく。事の始まりは『Movable Type』のバージョン4を使おうとして、とんでもな...
プログラミング関係

MovableTypeのカテゴリをソート

サイドバーにカテゴリがある。それをソートするプラグイン入れてみた。参考にしたページはここ(リンク切れ確認)。リンクのリンク?見たいな感じになったんだけど、参考にしてみた。プラグイン突っ込んたから、カテゴリにtitle属性が付加できるようにな...
プログラミング関係

MovableTypeのサイト内検索

このブログのサイト内検索を強化してみた。なんか最近まで気づかなかったんだけど、検索が文字化けしてできなかったみたい。だけど今回の強化によって高速化&日本語検索可能になったはず。一応全部のページに対応したはず。今回の参考ページはここ。導入自体...
タイトルとURLをコピーしました