
そんなわけで『シマノ鈴鹿ロードレース』に参戦してきた。
シマノは大阪堺市にある世界有数の自転車のパーツの会社。
そのシマノが開催するロードバイクや普通の自転車のための大会。
子供専用や女性専用のレースも開催され、参加人数は1万人以上と言われている。
僕は前日にホテルを取って参加した。
朝一で行くとサーキットのコースを試走出来るのだ!
そのために前日入りをしてみた。

関西から鈴鹿へは近鉄特急を使うのがオススメ。
時間がうまくいけば鈍行と特急は40分くらいしか違わないんだけどね。
自転車を輪行する分には指定席の特急の方が何かと都合が良い。

ようこそ鈴鹿サーキットへ!みたいなのが見つからなかったので、ぱっと見わかる写真を一枚。
6時半くらいに会場へ着いたんだけど、既に人、人、人・・・。
普通ならまず選手登録を済ますんだけど、そこはチーム参戦した他の人が団体登録で済ませてくれていた。
そのためすぐ試走開始!

フルコースで5.8km、上の写真の東コースで2.2kmという、F1でも用いられる鈴鹿サーキット!
熱くなるぜ!
参加した競技はいくつかあるけど、その辺は伏せる感じで。
競技によってはインターネット中継で生放送されていたらしいよ。

もちろんレースと言うだけあって表彰台がある。
ツール・ド・フランスを見た人はわかると思うけど、1位の人にはその人専用の上着が与えられる。
あと賞金とか。
趣味でやってる人には遠い世界だね。

今回のシマノ鈴鹿ロードレースはなんと30周年記念!
なのでこれまでのシマノの軌跡が展示してあったので見学してきた。
30年と言えば僕が生まれるよりも前からロードバイクの製品を作っていたと言うことだね。

30年前は普通の自転車のハンドルが違うかなーというくらいの違い。
そこからドンドン進化していく。

1984年のシマノ。

1996年のシマノ。

そして2012年のシマノ。
時代を追うごとに金属むき出しのロードバイクからカーボン素材、そして空力を考えた形へと進化していく。
それに併せてパーツも研ぎ澄まされていき電動になったりしてきた。
ロードバイクの車体自体は大会で使用出来る『カタチ』に制限があるので極端に変化はしない。
そのためパーツの進化がスピードの進化を担っている。
速度だけを考えればもっと変なカタチの戦闘機みたいなのとかもあるらしいけどね。

このステッカーは一緒のチームにいたお爺さん(70歳くらい?)にいただいた。
Tシャツを買ったおまけだけどいらねーからやるよみたいな気楽な感じで。
めっちゃテンション高い爺さんだったんだけど、走るのは僕より速い(笑)

レース中は食事の屋台も出てるし、ジュースの自販機もあるしで飲食には困らなかった。
けれど晩ご飯は困ったことに。
実際はコンビニでおにぎりを買ったんだけど、近鉄の駅の構内には工場直送のパンの自販機があった。
一緒に行った人曰く、結構美味しいらしい。

レース当日は合計86kmくらい走っていた。
これまでで一番の距離だね。
その時の消費カロリーが1743kcal。
自転車は速度と距離でカロリーがざっくり計算されるそうな。
レースだったのでそこそこの速度で延々と走ったから消費カロリーがこんな事になったのかな。
週末ちょこっと走るくらいの趣味人だけど、レースに参加して面白いと思えた。
結果は言うに及ばずだけどな。
ピットの中では上半身裸の男達がムサムサしてたので、そういうのが好きな女性が増えると良いな!(?)
実際、上でも書いたように女性専用のレースとかも開催されているので結構いたようだけど。
もし近所にチームがあるならばそれに参加させて貰ってぜひ大会に出て欲しい。
気が向いたらでも良いから。
僕は自転車屋のチームとして参戦した。
さぁて次はどんなイベントに参加しようか。
コメント
むっちゃ楽しそう!!
消費カロリーが半端ないね。途中で何か食べないと倒れてしまいそう。
ダイエット効果とかある? むしろ消費する以上に食べる?
鈴鹿サーキット走ったのかー、すげーね!!!来年鈴鹿サーキット参加しようかな。自転車屋のチームってのは、自転車買ったお店のチームなの?
ちなみに僕も実は9月に、東京で大会に出るよ。
楽しかったよ~
人が多すぎてピットの場所が取れるかが問題だったけどね。
ダイエット効果はあると思うよ。ダイエットというか普通に体を絞る運動だからね。
痩せるために運動するんじゃなくて運動したら勝手に痩せる。僕はそうでもないけどな!(; ・`д・´)
ツール・ド・フランスの選手とかは日に7000kcalとかご飯食べるけど体脂肪率1桁とからしいよ。
鈴鹿に参加しちゃいなYO!と言いたいけど一人で参加だと色々大変かも。
選手登録とか、転けたりしたトラブルの時の対応とか。
チームは自転車買ったお店だよ。
最近はサイクリングブームだから、結構お店のチームとかあるらしいよ。
9月の大会の写真、期待してるよ(*’ー’*)