プログラミング関係

twitterのbotなどでOAuthを使う方法(PHPバージョン)

twitterに興味がある人は、自分で組んだプログラムで自動投稿をするbotなんかを作ってみたいと思う事があるだろう。 つまづくところは色々あると思うけど、今回はtwitterに投稿する部分を紹介したい。 その他色々は『twitterのbo...
プログラミング関係

WordPressのアップグレードに失敗した?

僕はWordpressのアップグレード時に自動アップグレードを利用している。 自分でアップグレードするのが面倒だからな。 ときどき自動アップグレードで不具合があるんだけど、今回もそれが出てきた。 アップグレード時に途中で止まり、再度アクセス...
パソコンのツール

Firefoxの『Optimized Build』を入れて見た

Mozillaから出されているブラウザ『Firefox』。 多くのOSで使える他にアドオンと言った多くの利点を持っている。 今回それは割愛するとして、タイトルにあるように『Optimized Build』なるモノをインストールしてみた。(2...
日記

なんかマックチキン復活してた

久々にマクドナルドに行ったらマックチキンがメニューに載ってた。 どういう訳かというと『期間限定マックチキン復活』だそうだ。 このブログでもなんども話題にしてるんだけど、あの量であの値段は良い。 作業しながら食べれるって言うのも高ポイントだよ...
プログラミング関係

WordPressでパンくずリストを表示する(タグ編)

ブログの記事が多くなってくると、カテゴリーやタグで記事のグループ分けをすると思う。 そして訪問者が記事に来た時、そのカテゴリーやタグを参考に情報収集をするだろう。 そんな時に役立つのがパンくずリストによる誘導だ。 詳しくはググってもらうとし...
レビュー

MyDefragの効果がすごかった

これまでデフラグには『JKDefrag』を使っていたんだけど、 その改良版の『MyDefrag』が出ていたので使ってみた。 最初に参考にしたのは『無料だが有料デフラグソフト並に高機能なフリーのデフラグソフト「MyDefrag」』だ。 リンク...
日記

鉄の中華鍋が焦げるのを改善した

僕は結構前から中華鍋を使っている。中華鍋界隈で結構名高い『山田工業所』の片手鍋だ。どの商品化って言うと、この『木製取っ手の30cm中華鍋』だ。中華鍋の良いところは『男の道具:山田工業所の打出し中華鍋』なんかを見てね。 さて、本題に入ろう。中...
日記

ブログのテーマを少し変えてみた

マイナーチェンジって言うのかな? 左のサイドバーを右側に合体させて、記事本文の表示領域を広くしてみた。 言葉にするとこれだけなんだけど、画像編集とか色々あって結構時間がかかってしまった(;><) やっぱり画像をいじれる能力は重要だよね。 ブ...
日記

地デジ化してみた

家にあるテレビを地デジが映るようにしてみた。 テレビ自体はモノラルテレビで全く持って地デジが生かし切れない。 なんで地デジ化したかというと、地デジ移行の準備のために放送電波帯が変更になった事に起因する。 放送電波帯が変更になった時、アナログ...
日記

津山のホルモンうどん食べて来た

つい先日行われたB-1グランプリ。 いわゆるB級グルメのトーナメントなんだけど、 そこで第3位になったのが今回紹介する『津山ホルモンうどん』だ。 ここで言うB級グルメは重箱の隅のようなB級グルメではなく、 町おこしの一環として食事を挙げてい...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました